Q&A
※スマートフォンで当サイトをご覧の方は、各ページの左最上部にある「三」というボタンをタップすると、当サイト全体のメニューが表示されます。
これは参考書ですか、それとも問題集ですか。
「有料実践編」を購入して学習した場合、どの程度の学力が身につくのでしょうか。
「有料実践編」は、中1から高3までに学習する英文法のうち、高校入試本番で出題される可能性のある事項を幅広く取り扱っています。具体的には、中学の教科書レベルのものはもちろん、「分詞構文」「関係副詞」「話法」など高校で学習する内容でも、難関私立高校の入試問題で出題される可能性のあるものはきちんと取り扱っています。
もちろん、本教材で取り扱っている文法事項以外の内容が入試で問われる可能性もゼロではありませんが、そのような問題は受験生の誰もが解けない、いわゆる「捨て問」と考えていただいてよいかと思います。
レベルが高そうで、ついていけるかどうか心配なのですが。
たしかに、中学生には少し難しい内容も含まれていますが、中学生でもちゃんと理解できるように、図解や表、例文などを豊富に用いた、わかりやすく詳しい解説になっているので、ご安心ください。→ 教材の特徴と使い方 をご参照ください。
また、とくに難易度の高い項目については、グレーのマーカーをつけてありますので、志望校のレベルに合わせてその部分だけ飛ばして学習することもできます。
率直に言って、本当に英語の学力が上がりますか。
それは本人の「やる気」にもよります。
どんなに優れた教材でも、購入しただけでしっかり学習しなければ学力は上がりません。本人がやる気を持ってしっかり本教材に取り組んでいただくのであれば、効果を期待してよいと思います。
学校の定期試験対策にも利用できますか。
もちろん利用できます。
学校でちょうど習っている単元について、本教材で理解を深めれば、教科書の内容がより理解できる上に、定期試験で応用的な問題が出題されてもちゃんと対応できる文法力を養うことができると思います。
これさえ学習すれば、他に英語の教材は一切不要ですか。
残念ながらそうはいきません。
①単語を覚えたり、
②熟語を覚えたり、
③定期試験対策として教科書を学習したり、
④入試問題で必要とされる長文読解力を身につけたり、
⑤リスニングの力をつけたり、
するためには、それぞれに適切な教材が必要となります。
しかし、「文法」の知識や理解およびその演習については、「高校入試英語教材」で必要十分だと言えます。
なお、上記②については当サイトの 重要英熟語集 でも、また、上記④については当サイトの 英文解釈特訓 でも優れた教材を無料で公開していますので、ぜひ「高校入試英語教材」とあわせてご利用ください。
いつから学習をはじめるのがよいですか。
早ければ早いほどよいです。
ただし、小学生や中1生が学習するにはかなりハードルが高いです。なので、小学生や中1生の方は、まず「無料基本編」をしっかりと学習するようにして、中2の春くらいから学校や塾の進度に合わせて「有料実践編」で少しずつ学習を進めるのがベストです。遅くとも中3の春には学習を始めるようにしてください。
うちの子は、勉強に対してまったくやる気がないのですが、そのような子でも「高校入試英語教材」を購入すればやる気になるでしょうか。
お子様のやる気が現時点で見えない場合、「有料実践編」を購入しても効果はあまり期待できないと思います。ただ、近い将来お子様が学習意欲を持つ可能性を信じながら、まずは「無料基本編」を試していただくことをお勧めします。もしこの「無料基本編」がお子様にとって取り組みやすいと感じていただけるようであれば、そのタイミングで「有料実践編」のご購入をご検討いただければと思います。お子様が一歩踏み出せるきっかけ作りとして、当サイトの無料サービスを最大限にご活用ください。
LINEの公式アカウントに「友だち追加」した人が、だれか友人を紹介した場合には、クーポン割引とキャッシュバックの両方の特典を得られますか。
はい、その通りです。
LINE公式アカウントで配布しているクーポンによる割引 と 友人紹介キャッシュバック制度 による値引き は両方を同時に使用できます。
たとえば、AさんがBさんを当ウェブサイトに紹介し、BさんがLINE公式アカウントで「友だち追加」すれば、Aさんには1000円のキャッシュバック、Bさんには1割引きに加えて1000円の値引きが適用されます。その場合、Bさんの教材購入価格が10000円だとした場合、
10000円×0.9 = 9000円…LINEクーポンによる割引
9000円ー1000円 =8000円 …友人紹介キャッシュバックによる値引き
となり、結局Bさんは、8000円+消費税で教材を購入していただけます。
教材開発者のプロフィール
学校法人河合塾英語科講師。30年以上講義を担当し、これまで小学生から大学受験生まで多くの教え子たちを指導してきました。趣味はお酒とカラオケとサバイバルゲームで、一番好きな言葉は「友だち」です。 早稲田大学法学部卒業。
LINE公式アカウント「高校入試英語教材」のQRコード
LINE公式アカウント「高校入試英語教材」への友だち追加はこちらから!友だち追加された方には、随時、お得なクーポンが配布されます。