SDGsへの取り組み

※スマートフォンで当サイトをご覧の方は、各ページの左最上部にある「三」というボタンをタップすると、当サイト全体のメニューが表示されます。

SDGsのポスター

当サイトはSDGsの各目標に取り組んでいます。

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、国連が2015年に採択した、2030年までに達成を目指す国際的な目標です。これは、地球規模の課題に対応し、より持続可能で公平な社会を実現するための指針として設定されました。

 

SDGsは全部で17の目標があり、教育、貧困削減、環境保護、経済成長など、多岐にわたる分野をカバーしています。国連は各国政府や企業、個人と協力しながら、これらの目標達成に向けた活動を推進しています。


SDGsの目標4への取り組み

SDGs目標4のアイコン

SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」は、すべての人が公平に質の高い教育を受けられるようにすることを目的としています。

 

当サイトでは、以下の①~⑤のような取り組みによって、この目標4を目指しています。

①「無料基本編」を一般公開

無料基本編の表紙の画像

高校受験に必要なbe動詞、一般動詞、疑問詞などの基本的な英文法を詳しく解説した「無料基本編」を一般公開しています。

 

「無料基本編」をダウンロード ←こちらから自由にダウンロードできます。

②入試によく出る問題だけを厳選し、解答つきで無料で公開しています。

全22単元にわたる入試頻出問題を解答つきで公開しています。とくに受験直前の中3生はぜひ活用してください。

 

「入試頻出問題集」 ←こちらから自由に閲覧できます。

③高校入試によく出る英熟語を、例文とポイント解説つきで無料で公開しています。

英熟語を学習する生徒の画像

全国の過去の入試問題や現行の中学教科書などを分析し、今後も高校入試の英語の問題で出題されるであろうと予想される英熟語約400個を厳選し、テーマ別に19集に分けて公開しています。

 

「重要英熟語集」 ←こちらから自由に閲覧できます。

④長文問題対策のための英文解釈の特訓を無料で実施・公開しています。

英文解釈のイメージ画像

当サイトでは、訪問者に英語長文読解力をつけてもらうべく、日々の更新ブログの中で、やや難しめの文章を題材に解釈の特訓を実施し、紹介しています。

 

「英文解釈特訓」 ←こちらからその一覧を閲覧できます。

⑤ブログで関係代名詞をわかりやすく解説

ブログのイメージ画像

日々のブログでは、入試に役立つ情報を豊富に掲載しています。

 

「ブログ」 ←こちらから一覧を閲覧できます。

 

中でも、中学英語の天王山と言われる関係代名詞については、全11パートに分けて詳しくわかりやすく解説しています。

 

「関係代名詞をわかりやすく解説」 ←こちらからその一覧を閲覧できます。


SDGsの目標8への取り組み

SDGs目標8のアイコン

SDGsの目標8は、持続可能な経済成長、完全かつ生産的な雇用、そしてすべての人の働きがいのある仕事を促進することを目的としています。

 

当サイトの運営者・教材作成者は、労働組合「河合塾ユニオン」へ加入し、

 

労働者の権利保護:公正な賃金、適切な労働時間、安全な労働環境などを守ること

②労働条件の改善:使用者側との交渉を通じて、より良い労働環境を実現

③不当な労働の防止:搾取や不当な解雇を防ぐための仕組みづくり

 

などを目指して活動しています。


SDGsの目標13への取り組み

SDGs目標13のアイコン

SDGsの目標13は、気候変動への対策や環境負荷の軽減を促進することを目的としています。

 

当サイトのようにデジタル教材を提供することで、紙の教材の使用を減らし、森林資源の保護や印刷・配送によるCO2排出の削減につながります。

 

お客様といっしょにペーパレスな社会を目指します。